妊娠初期の頃にもっとも悩ましい症状がつわりでしょう。
つわりは原因もよくわかっておらず、ひどく重い方もいれば、ほとんど感じることなく終わってしまう方もいます。
パンダマの場合は、吐き気のほかに、食べ物の好みが一時的に変わったようです。
つわりの症状
- 食欲がない
- 吐き気、嘔吐
- 臭いに敏感になる
- 体がだるい・眠い
つわりを軽減するために
食事は小分けに
食欲のない妊婦さんはもちろん、人によっては食欲がありますが、食べると吐いてしまったりします。
意識して小分けにして食べるようにしましょう。
食べられるものを食べられるときに
赤ちゃんの成長のため、栄養が必要ですが、食べられないというジレンマの時期です。
食べられないときには無理をせず、逆に食べられるときには栄養価の高いものをしっかり摂るよう心がけましょう。
豆腐などの大豆製品、フルーツ、ヨーグルト、シリアルなどがおすすめです。
我が家の場合は、フルーツグラノーラと牛乳を常備しておりました。
パンダマは特にアイスクリームを食べたがっておりました。
糖分の摂り過ぎは良くありませんが、それよりもストレスを感じて欲しくなかったので、つわりの時期だけは、ある程度、食べたいものを食べてもらうようにしていました。
こまめに水分補給
水筒やペットボトルの水を持ち歩いて、いつでも水分を補給できるようにしましょう。
ただしスポーツドリンクは糖分が多いので、おすすめできません。
ノンカフェインのお茶、ハーブティーなどが良いでしょう。
つわりの時期~いつからいつまで続くの?
つわりは2ヶ月目からはじまり、3ヶ月でピークを迎えます。
個人差はありますが、概ね妊娠5~6週目で始まる場合が多いようです。
4ヶ月頃になると、落ち着いてきます。
こんなときは注意
中にはつわりの症状が重く、体重が落ちてしまう方もいるようです。
水も飲めないなど、つらい場合は我慢せず、お医者さんに相談してください。